加藤浩二さんが出ている番組で睡眠に関する常識が変わっていることを放送していました。2019/6/25

1、エアコンはタイマーにしてから寝る
⇒間違い
正:エアコンは朝まで絶対に消さない。
暑いと寝汗をかく。それは脳が体温調節しようと頑張っていて、脳が寝れてないのと同じだから。
2、寝れないときはホットミルクを飲む
⇒間違い
正:寝るときは体内の深部体温が冷えているほうが寝付きが良いので、
冷たい飲み物を飲んだほうが良い。
3、昼寝をすると夜眠れないから昼寝はしないほうがよい
⇒間違い
正:5分から30分の昼寝をしたほうが、夜の寝つきがよい。
なぜなら脳のストレスが軽減しているから。
30分で起きるために、昼寝の前にコーヒーを飲むのが良い。
4、90分の倍数で起きるとスッキリする
⇒間違い
正:人により睡眠サイクルは違う。同じ人でも体調によりサイクルは変わるから。
5、枕・マットは柔らかいものがよい
⇒間違い
正:枕・マットは硬いほうが良い。
低反発はダメ。高反発がよい。
硬いマットのほうが寝ている途中に目が覚めにくい。
柔らかいと寝返りができなくて熱がこもって、夜中に何度も目が覚める。
どれも間違えた常識を信じていました。
昔は正しくても、今は違うってありますよね。
卵も昔は1日1個って言ってましたし。
特に冷たい飲み物を飲むのが良いに驚きました。